

ジャムレーベルシャンプー
100mL \1,800 250mL \2,800
500mL \4,800
ご使用方法
髪を十分に予洗した後、適量を手に取り泡を全体によくなじませます。指の腹で地肌をマッサージしながらシャンプーしてください。

ジャムレーベル コンディショニング
100mL \1,800 250mL \2,800
500mL \4,800
ご使用方法
シャンプー後、根元から毛先まで塗布し2~3分放置後しっかり洗い流してください。

ジャムレーベル コンディショニング
100mL \1,800 250mL \2,800
500mL \4,800
ご使用方法
シャンプー後、根元から毛先まで塗布し2~3分放置後しっかり洗い流してください。
健康に影響を及ぼす「人体ストレス」からの解放
医学博士、公認皮膚科専門医を要する専門機関での検査を優秀な成績でクリア。
より安全性や信頼性の高い商品というブランドを確立することができました。
化粧品を作る際には、防腐剤や酸化防止剤、着色料、香料などが加えられています。化粧品類の品質安定には欠かせないものもありますが、中にはアレルギー性の皮膚炎やかゆみ、発ガン性のあるもの、口から入った場合には肝臓障害、低血圧、けいれん、嘔吐などを引き起こす恐ろしいものもあります。
ジャムレーベル・シャンプーは、多数のサロン経営者・ヘアドクターがお客様の頭皮、肌と髪に直に触れる中で、本当に必要なものと必要ないものを厳選し、現場のプロにしか出来ない発想で開発した商品です。
また専門の研究者達の開発により、アレルギーを引き起こしやすい肌に刺激のある成分を全て排除することが可能となり、これにより通常シャンプー類では実施することのない医学博士、公認皮膚科専門医を要する専門機関での検査を実施。
優秀な成績でクリアすることができ、より安全性や信頼性の高い商品というブランドを確立することができました。
● ヒトパッチ試験検査済
「化粧品の安全性評価に関する指針 2008 日本化粧品工業連合会編」、薬事日報社発行(2008)および「化粧品・医薬部外品 製造販売ガイドブック2011-12」、株式会社薬事日報社発行(2011)に準じて実施。
●RIPT(累積刺激及び感作試験)
アレルギーテスト済み
24時間閉塞パッチの連続刺激による皮膚反応を判定する試験
●シリコン・合成油
シリコンや合成油については、シリコンその物が悪い物ではなく、肌に着いたときに代謝機能を損ない、肌のターンオーバーを阻害し皮膚疾患をおこす可能性があります。
また合成の界面活性剤によって体内に引き込まれた場合は、体内で分解出来ず発ガンの危険性があると言われています。着色剤や合成香料もアレルギーを引き起こす代表的なものです。
ジャムレーベルシャンプーは、シリコンや合成油を一切使用しておりません。
情報過多による「情報ストレス」からの解放
人が本来持っている免疫力を損なわない商品という観点にのみ着目し、
時代の変化に伴う流行に惑わされることのない商品。
近年では、シャンプーやリンス、トリートメントに至るまで、ヒアルロン酸配合とかコラーゲン配合、Q10配合など有効成分の持つ特性を誇大広告する傾向にあり、1%未満のほぼ成果を求められない成分まで製品特徴として取り上げています。ジャムレーベルシリーズは、そんな情報過多に惑わせられる事のない、人が本来持っている免疫力を損なわない成分を使用しています。
防腐剤
●パラベンとフェノキシエタノール
パラベンは、少量で防腐効果が高い為ほとんどの化粧品類に使用されていますが、旧厚生省がアレルギーを引き起こしやすい102種類の指定成分になっていました。
「防腐剤=パラベン=悪いもの」という図式ができてパラベンが嫌われはじめると「パラベン不使用」をうたった商品が登場しました。パラベンの代わりに使われた防腐剤がフェノキシエタノールです。
フェノキシエタノールは表示指定成分ではなかったので、これを使うと「無添加」と書くことができました。
多くの消費者の頭のなかに、「パラベンはだめ」というイメージがあったのでそれを使っていないというだけで、「安全な化粧品」という印象をもたれました。
フェノキシエタノールは、アレルギーを引き起こしやすい指定成分ではありませんが、アルコール類
によるアレルギー反応を起こす人が近年増えています。
ジャムレーベルシャンプーは、あらゆるアレルギー反応に対して配慮した考え方で植物抽出の物で防腐しています。
地球環境に影響を及ぼす「環境ストレス」からの解放
地球環境に影響を及ぼす「環境ストレス」からの解放。
99%以上生分解され、大地の恵みへと変化していきます。
何も入っていないように見える水道水にも不純物はいっぱい入って
います。例えば水道水を50mプールにいっぱいに入れた場合、その
中にはドラム缶数本分の不純物が溶けています。
ジャムレーベル・シャンプーは、50mプールになんと角砂糖1個程の不純物しか含まない、極限まで精製された「純水」を使用しています!
ジャムレーベル・シャンプーは、生分解性に優れ、排水される水は99%以上生分解され大地の恵みへと変化していきます。
まさに地球環境を汚さない商品といえます。
海面活性剤
ラウリル硫酸やラウレス硫酸系の合成の界面活性剤は、乳化作用/水と油を混ぜるとクリームができます。この原理でクリーム類乳液などができています。
洗浄作用/汚れの中に溶け込んでいく溶解作用で、汚れを取り除きます。
殺菌作用/溶解作用があるので、細菌類を溶かす効果があります。
などの利点もありますが、その反面、皮膚への強い刺激があり、皮膚のバリア機能に損傷を与え、他の成分を体内に引き込みアレルギーを引き起こす原因にもなります。
また分解されにくいため河川の汚染や地球環境の生態系を狂わす原因にもなります。
ジャムレーベルシャンプーは、肌と同じタンパク質で皮膚バリアを損傷させず洗浄できるとともに、生分解性が高く環境被害を与えないアミノ酸系洗浄成分を使用しています。
地球環境プロジェクト
- 安心して使える安全な商品の開発
- 生体に調和し自己免疫力をサポートできる商品
- 環境に対して社会貢献できる商品
洗剤やシャンプーで一般的に使われている界面活性剤や香料、防腐剤などの石油系の化合物が、排出された水の中で分解されず、河川や土壌などの環境破壊を起こしてしまっており、数年前から問題視されています。
今後は環境に対しても配慮した製品が、地球環境や私たちの食生活を考える上でも、重要な役割を担うと考えられます。
洗剤やシャンプーは毎日の習慣として使用されるものです。
毎日しようするものだから安心・安全はもとより、人にも環境にも優しい商品を使っていきたい…
地球のキレイにもこだわった商品が必要とされています。
地球環境保全プロジェクトの約束
- アルキル硫酸塩(ラウリル硫酸Na)、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩(ラウレス硫酸Na)、アルキルアンモニウム塩(ステアルトリモニウムクロリド)のような界面活性剤※注意1を使用しない。
- パラベン、フェノキシエタノール、安息香酸Na、ソルビン酸Kのような防腐剤※注意2は使用しない。
- 石油系ポリマーは使用しない。
- 遺伝子組み換えされた素材は使用しない。
- 合成着色料は使用しない。
- 合成香料は使用しない。
- 天然精油による微香性とする。もしくは無香料とする。
- すべての素材は自然環境に配慮された形で収穫・生産されたものでなければならない。
- すべての素材はできるだけ生分解性のあるものでなければならない。
- オーガニック素材※注意3を配合する。
- アミノ酸系素材※注意4を配合する。
※注意1: | 化粧品原料規格が作られた際、皮膚刺激のあるものが表示指定成分として登録された(現在は廃止され、全成分表記となり、化粧品基準が設定されている)。これらの原料を使用しないことは、お肌に影響・負担の少ないものが作れる。 (例:ラウリン硫酸Na、ラウレス硫酸Naパラベン、EDTA-2Na、ステアリルトリモニウムクロリドなど) |
※注意2: | 防腐剤とは、化粧品基準別表第3の1(すべての化粧品に配合制限のある成分)及び2(化粧品の種類により配合の制限がある成分)に収穫されているものを指す。 |
※注意3: | オーガニック素材とは、エコサート認証を取得したオーガニック成分を指す。 |
※注意4: | アミノ酸系素材とは、成分組成・骨格中にアミノ酸を含む界面活性剤、保湿成分、スキンコンディショニング成分を指す。 |

サロンの声 ~使用した感想を聞いてみました~
▼シャンプー
- 泡立ちが良いので、シャンプー施術がしやすい、洗い流した時の指通りが滑らか。
- 泡が軽いのにしっかりしている。
- 泡に水分があると感じ、潤いを感じる。
- ワックスなどの汚れに負けない。
- オイルとの相性が良い。
- 髪にクセにある人、堅い髪質の人は特にブロー、スタイリングがしやすい。
- ストレート、カラーリングの施術の作業がしやすい。(バサつかず、コーミングしやすい)
▼コンディショニング
- 使用後はコシが出る。弾力がある。
- きしむ感じがするが、ドライしていくと指通りがよくなり、ハリ、コシ、ツヤが出る。
- 香りが良い。ボリュームが出る。根元の立ち上がり・ふんわり感。
- 枝毛のような表面から出てくる毛もおさまりやすくなる。
▼ホホバオイル
- べとつかずに伸びが良く、肌なじみがいい。
- シリコンではないので、施術のじゃまにならない。
- 濡れた髪に付けてドライすると、さらっとしてまとまる。
- 質感が良く、重いベトッとしたかんじにならない。
- ドライ前に髪に付けると、手にも付くので手荒れしづらくなった。
